親雪活動1〜 アイスブレイク的要素の活動 〜
- 主なねらい
- ◎雪のいくつかの特性を利用して、雪と楽しく遊ぶ、雪に身をあずける。
活動を通して、雪の特性にふれる。
◎グループで行うことで、協力やアイスブレイク的な活動により、仲間作りを行う。
実施する場所は、かもしか広場、キツツキ広場、こもれびの森、第2炊飯棟の下等。
1.最初は、アイスブレイク的要素の活動から。
① 「ぶつけたのはだ~れ?」
場所:どこでも
準備物:なし
人数:1グループ5~8人程度
遊び方
鬼の役を一人決める。鬼は、他のグループ員の前に立つ。後ろを向いてはいけない。他のグループ員で雪だまを作り、誰がぶつけるか話し合って決める。「せいの」で、一人が雪だまを鬼のおしりにぶつけ、残りの人は、違う方向に投げる。鬼は、誰がぶつけたか予想し、その人の名前をいう。当ったら鬼を交替する。(当らないときは、数回で鬼を交替するとよい。)
② 「現場検証」
場所:平らなところ
準備物:なし
人数:1グループ4~8人
遊び方
新雪の場所を選ぶ。グループで一人鬼を決める。その後ろに、残りの人が並ぶ。鬼は、「よし」と言われるまで、後ろを振り返ってはいけない。残りの人で相談し、一人後ろ向きに新雪の中に倒れ込む。
他の人は、自分も倒れた感じが出るように、雪を身体に付けたりしてカモフラージュをする。そして起き上がり、鬼に「よし」という。鬼は、倒れたのは誰か、倒れた形をよく現場検証し、犯人を当てる。鬼を交替しながら進める