- 家族や小グループでも利用できますか?
- 入所・退所の時刻は何時までにすればいいですか?
- 利用に必要な費用を教えてください。
- 利用申込みはいつまでにすればいいですか?
- いつ頃が空いていますか?
- どんな活動ができますか?
- 宿泊室にはどのような設備がありますか?
- 利用に際して持参する必要のある物はありますか?
- 職員の指導はお願いできますか?
- 朝・夕べのつどいはなにをしますか?
Q. 家族や小グループでも利用できますか?
家族や10人以下の小グループは利用日の2か月前から申し込みをすることができます。
2週間前までに申し込みを完了し、各種書類を提出いただく必要があります。
当施設は宿泊施設ではなく、教育施設です。素泊まりでのご利用はできません。
Q. 入所・退所の時刻は何時までにすればいいですか?
入所(チェックイン)は16:00ごろまでにお願いします。
退所(チェックアウト)は9:00以降にお願いします。
上記の時間よりも早く(遅く)なる場合はご利用をお断りする場合があります。
当日の交通状況等で入所が遅れる場合は、お早めに電話でお知らせください。
Q. 利用に必要な費用を教えてください。
Q. 利用申込みはいつまでにすればいいですか?
利用日の2週間前までに申込みを行う必要があります。
WEB申込みフォームを活用ください。
Q. どんな活動ができますか?
Q. 宿泊室にはどのような設備がありますか?
宿泊室にはコンセントが備え付けてあります。
ただし、電気容量の関係上、ドライヤーや電気ポットのご使用はお控えください。フロア全体が停電する可能性があります。
ベッド部屋にはサーキュレーターを備え付けてあります。冷房はございません。
暖房については11月中旬~4月の中旬の間、朝6:30~9:00、夜16:30~21:30の間、一斉通気で暖房が入ります。
各宿泊室での個別の温度設定はできません。
Q. 利用に際して持参する必要のある物はありますか?
消耗品については、各団体でお持ちいただく必要がございます。
【全般】
半透明のゴミ袋、ホワイトボードマーカー、電池等
【野外炊事】
食材、点火用のマッチ、チャッカマン、半透明のゴミ袋、箸もしくはスプーン、洗剤、食器洗い用のスポンジ等
Q. 職員の指導はお願いできますか?
活動によってはお受けしております。
登山活動や森の散策、ポイント探し、クラフト等は事前に下見でコースや作り方をご確認ください。
野外炊事、森小屋・森の遊び場については、当日の活動前に全体説明を行います。
夜間の指導については行うことができませんので、事前に活動方法をご確認ください。
事前の下見については、職員が対応いたしますので、ご相談ください。
Q. 朝・夕べのつどいはなにをしますか?
朝のつどいでは国旗等の掲揚、ラジオ体操を行います。
夕べの集いでは国旗等の降納を行います。
どちらのつどいも、初めて出会う団体同士が参加する場合は、団体紹介(1分程度)をお願いしております。
交流ゲーム等を行うこともあります。
また国旗等の掲揚・降納については、旗係をお願いすることがありますが、雨天の場合は旗係がありませんので、当日進行の職員の指示に従い、班長等を旗係にお願いします。
つどいの進行については全て職員で行います。