国立立山青少年自然の家では、より充実した施設運営及びサービス提供のため、ご支援を頂ける団体を募集しています。
国立立山青少年自然の家への寄附のお願い
平素より国立立山青少年自然の家の事業運営に対し、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
当所は昭和58年に北アルプス立山連峰のふもと、標高600m~700mの不動平(富山県立山町)に開設されました。施設はミズナラ・クリ・立山杉等に囲まれ、活動エリアはニホンカモシカをはじめとする多くの野生動物が生息し、また立山信仰にまつわる来拝山や雄山神社等もあります。このような豊かな自然と歴史探訪等多様な体験が出来る恵まれた環境の中で、開設以来、次代を担う青少年の健全育成を図るために自然体験活動等の機会を提供してまいりました。
平成13年からは文部科学省所管の独立行政法人として、国からの交付金と自己収入により運営しておりますが、より充実した「自然体験活動推進ネットワーク」を拡げるとともに、施設や事業の運営を遂行するために、各方面からご協賛をいただいております。
多様な自然体験・活動を通した青少年教育の振興を図るため、これらの趣旨をご理解いただき、ご厚志を賜りますようよろしくお願いいたします。
※ 寄附金ばかりではなく、活動に使用する物品等のご協賛も受け付けております。
寄附金等の使途について
「寄附金」等は次のような経費に使われます。
- 青少年教育活動に要する経費
- 青少年教育に関する調査及び研究に要する経費
- 施設管理及び事業運営の支援に要する経費
その他使途についてご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
ご寄附者の取扱い
当所への寄附金については、税法上の規定により、優遇措置が受けられます。寄附金関係の税制に
ついての詳細は国税庁ホームページ をご覧下さい。
また、ご協賛いただいた方は「自然体験活動推進の応援団」として以下のようにさせていただきます。
- 当所施設玄関にお名前を掲示します。
- 当所ホームページにお名前を掲載します。
- 諸機関へ、教育事業の広報のチラシや報告書に支援者一覧を配付します。
寄附金の申込み方法
ご支援くださる方は、お手数ですが下記担当までご相談ください。
【お問合わせ先】
国立立山青少年自然の家 総務・管理係
〒930-1407 富山県中新川郡立山町芦峅寺字前谷1番地
TEL 076-481-1321 FAX 076-481-1430
E-mail tateyama-soukan@niye.go.jp
令和5年度にご寄附いただいた皆さま(50音順 ・敬称略)
令和5年8月末現在
アサヒ飲料株式会社北陸工場
イオンスタイル高岡南店
株式会社池田模範堂
大塚ウェルネスベンディング株式会社
株式会社三久萩原技研
中部観光株式会社
トヨタモビリティ富山株式会社
中田自動車有限会社
日の出屋製菓産業株式会社立山本店
北陸コカ・コーラボトリング(株) 北陸地区本部富山支店
マックスバリュー上市
横山冷菓株式会社
今後とも引き続き、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。