独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立立山青少年自然の家

立少で体験しよう!

体験プログラム

森の宝さがしビンゴゲーム〜 自然の宝物を探しながら、ビンゴゲーム 〜

適期
通年
所要時間
1.5時間~2時間
対象
小・低学年~
主なねらい
◎自然について関心を深める

1.準備するもの

  • 団体の準備物……野外活動のできる服装
  • 個人で準備するもの……えんぴつ、軍手、セロテープ、ビニル袋、(必要に応じて時計)
  • 自然の家の貸出用具……森の宝探しビンゴ用具一式

2.方法

(1)スタート前
①参加者全員にビンゴカードを配る。(グループで行う時は、グループ分)
※マス目は、標準で5枠×5枠です。
②枠の中に「森の宝物」を一個ずつ書き込む。(書き込む場所は、各自で自由です。)
③枠の中に記入する「森の宝物」の内容は、自然に対する観察力を養うため、動植物の名前よりも、動植物の具体的な特徴を書き、その特徴を持ったものを探すという方法が好ましい

例:
とげのある茎、いいにおいのする花・葉、自分の手のひらよりも大きな葉、動物が出た穴(トンネル)、クモの巣、赤い花・青い花等、ウグイスの声、ギザギザの葉、カエルの声、水の流れる音、セミの声、ありの行列、木の実、せみ(へび)のぬけがら、カッコウの声、虫の食べ跡、洋服に付く実、鳥の羽、うらが白い葉、自分の身長と同じ長さのススキ、まんまるの形の物、船や笛が作れる物、コケの付いている岩(石)、動物の足跡、動物の卵、二股に分かれている木、きのこ、木や葉の色に似ている動物等

※だれもが簡単に発見できる物も2~3個は入れるようにしてください。

 ④ビンゴゲームのやり方を簡単に説明する。

  • 自然学習のゲームであること。
    ※自然をできるだけ傷つけないように注意しましょう。
  • 縦、横、斜めのいずれかの枠を全部埋めるようにがんばる。
  • 縦、横、斜めのいずれかの枠を全部埋めてゴールしてもよいし、多くのビンゴを完成させてゴールしてもよい。
    ※点数制のゲームとして実施することも可能です。[ビンゴ1つ…10点、ポイント1つ…1点]

(2)森の宝物さがしに出発

  • 宝物を発見したら、ビンゴカードのあてはまる箇所にマル印をつける。
  • 場合によっては、証拠となる物を張り付けたり、スケッチしたりする。

(3)ゴール後

  • ビンゴ用紙を提出して、指導者から確認を受ける。

事後指導

◎「いくつビンゴができたか」というようにして、ビンゴの数を聞く。
◎途中で発見した宝物の話をみんなでして、「森の宝物」を紹介しあう。

発展活動例

  • 指導者が全員に宝物の課題(ビンゴ問題)を提示するのではなく、グループ対抗で、相手のグループに与える課題をそれぞれのグループに考えてもらい、その課題を探すという方法もある。

参考ビンゴ例《25マス用》

ギザギザの葉 クモの巣 ウグイスの声 虫の食べ跡 動物の足跡
鳥の羽 赤い花 まん丸の形のもの 二股に分かれている木 ありの行列
うらが白い葉 いいにおいのする花 一人が一つゴミを持ち帰る 動物が出た穴 コケの付いている石
鳥の巣 赤い実 動物のぬけがら チョウ カエルの声
白い花 水の流れる音 自分の手のひらよりも大きな葉 カラスの声 ツバメ