独立行政法人国立青少年教育振興機構 国立立山青少年自然の家

立少で体験しよう!

体験プログラム

《火のつどい》キャンドルサービス〜 燭台にろうそくを立ててセレモニー 〜

適期
通年
所要時間
1~2時間
対象
幼児~
主なねらい
◎友とのきずなを強める

1.使用できる部屋


  • プレイホール

  • 101室

  • 102室

  • 不動棟2階

  • 不動棟3階

  • (大研修室)

2.準備

  • 部屋の中央にシートを敷き、その上に燭台を乗せます。
  • ろうそくは、食堂に注文が可能です。※キャンプファイヤーの予備プログラムとした場合、使用しなかったろうそくは返却ができます。

3.女神の登場

  • 室外から入場させます。(団体の計画により、工夫をしてください)

4.気を付けること

  • ろうそくの火を順々に送るときに、火のついたろうそくを倒すと、ろうがたれます。

  • ◎ <正しい>

  • × <間違い・ろうがたれる>

5.貸し出し用具

※貸し出し用具は、事務室に用意します。

  • カセット付アンプ・マイク・女神の衣装・個人用燭台(誓詞者用、女神用の燭台はありません)
  • 燭台(プレイホール・不動棟)

  • ワイヤレスアンプ

  • 女神の衣装

  • 手持ち燭台

  • 手持ち燭台の入っている
    ロッカーPH手前

6.貸し出し用具の返納

  • 貸し出しを受けた用具は、事務室(不動棟のものは不動棟)へ返納します。
  • 使用したろうそくは、団体で処分してください。
    ただし、未使用のものについては、食堂に返品が可能です。

7.貸し出し用具の返納

  • 団体数が多いときには場所の変更もありますから、事務室で確認してください。
  • キャンプファイヤーを雨のためキャンドルサービスに変更する場合は、あらかじめ自然の家職員と打ち合わせ、食堂事務室での物品注文確認のうえ実施してください。
  • 劇的なキャンドルサービスになることを期待しています。

キャンプファイヤー資料編

展開例

(あくまでも「例」です。各団体のオリジナルプログラム大歓迎です。)

第一部 火を迎えるつどい

※気持ちをひきしめて

  1. 入場
    燭台を中心に円形になる
  2. 開会のことば
    司会「立山連峰のふもと、この国立立山青少年自然の家にも夜のとばりが降りてきました。しばらく静かな自然の音に耳を傾けてみましょう。それでは、今日1日の出来事を思い出しながら“遠き山に日は落ちて”を一番は歌で、二番はハミングで歌いましょう。」
  3. 火の女神(火の神)入場
    円内をゆっくりと一周し、正面に立つ。そして、火の長(営火長)にろうそくを渡す。(または、営火長のろうそくに点火する)
  4. 火の長のことば
    司会「火の長のことばをいただきます。」
    火の長「火は、遠い昔から、私達に、生きる喜びや勇気を与えてくれました。火は、私達の生命でもあります。火を大切にすることは、自分を守ることになるのです。しかし、この偉大な火も、使う人の心により、人類を闘争と破壊へと導くことにもなります。火を大切に使う心を忘れてはいけません。今、ここに灯す火は、ここに集う私達に、大きな勇気と自信を与えと自信を与えてくれるものと信じます。」
  5. 火の守への分火と誓いのことば
    司会「次に分火し、誓いのことばを述べていただきます。火の守は火の長の前にお集まりください。」
    火の長「あなたには○○の火をあげます。」
    火の守「私は、○○の火をいただきました。(誓いのことば)」
  6. 点火
    司会「火の守は、参加している皆さんに点火してください。」(火の守は、各列の先頭に点火し、火を受けた者は、横の者へ火を順々に送る。)

  7. 司会「一本の小さな火も、今は、みんなの輪で、大きな美しい火となりました。これからも、若い力で協力しあい、まっすぐな道を歩き続けましょう。その気持ちを込めて、“若者たち”を二番まで歌いましょう。」
    「これから、中央の燭台を囲んで、楽しい一時を過ごしましょう。各自のろうそくを消してください。」

第二部 交歓会

*みんなで楽しむ時間です。
グループで、個人で、目立ちたい人、目立ちたくない人とにかく、自分を、自分達を売り込むチャンスです。
司会「みなさん、ろうそくをお持ちください。火の守は、正面にお集まりください。」

第三部 火を送るつどい

  1. 火の長のことば
    司会「火の長のことばをいただきます。」
    火の長「楽しかったこのつどいも終わりに近付いたようです。今宵の私達のつどいを照らし続けてくれた意義ある火を、再びみんなで灯し、永遠の火といたします。」(火の守、燭台に進み、各自のろうそくに点火し、燭台のろうそくの火をみんな消す。そして、火の長に点火し、続けて全員に点火する。)

  2. 司会「いつも私達を見守ってくださっている、お父さん、お母さん兄弟姉妹や家族、そして、友達のことを思いながら、“ふるさと”を一番は歌で、二番はハミングで歌いましょう。」(営火長は、ファイヤーの前に進み、トーチに火をつけた後正面に戻る。)
  3. 消火
    司会「それでは、“四季の歌”を歌いながら、各自の火を消しましょう。一番を歌い終わったら、3・4・5月生まれの人は、火を消してください。二番の後は、6・7・8月生まれの人、三番の後は、9・10・11月生まれの人、四番の後は、12・1・2月生まれの人というように、火を消してください。」
  4. 火の女神(火の神)退場
    司会「終わりに“今日の日はさようなら”の歌で、火の女神を送りましょう。みなさん、腕を組んでください。どうぞ、一緒に歌いましょう。」(火の長は、火の女神にロウソクを渡す。火の女神は、円内をゆっくり一周して退場する。)
  5. 閉会のことば
    司会「楽しいつどいの間、私達を見守ってくれた火を、今、送りました。私達は、このつどいを通じて、とても素晴らしい経験を得ました。それらは、生涯、忘れることのできない思い出となることでしょう。この感激を胸に、明日から、また新しい気持ちでがんばりましょう。これで、今日の“キャンドルサービス”を終わります。」

誓いの言葉の例

  • 友情の火 ~ 私は、友情の火をいただきました。
    思いやりを忘れず、いつまでも友達を大切にすることを誓います。
  • 協同の火 ~ 私は、協同の火をいただきました。
    互いに励まし、協力することを誓います。
  • 感謝の火 ~ 私は、感謝の火をいただきました。
    いつまでも感謝の気持ちを忘れないことを誓います。
  • 規律の火 ~ 私は、規律の火をいただきました。
    自らの心をひきしめ、規律正しく生活することを誓います。
  • 健康の火 ~ 私は、健康の火をいただきました。
    これからも、心身ともに健康であり続けることを誓います。
  • 努力の火 ~ 私は、努力の火をいただきました。
    何事にも、常に努力を続けていくことを誓います。
  • 奉仕の火 ~ 私は、奉仕の火をいただきました。
    心から、人につくすことを誓います。
  • 自由の火 ~ 私は、自由の火をいただきました。
    足元を見つめ、自分自身の道を歩んで行くことを誓います。
  • 創造の火 ~ 私は、創造の火をいただきました。
    創意工夫を忘れず、常に新たな気持ちで生活していくことを誓います。
  • 希望の火 ~ 私は、希望の火をいただきました。
    今日の良き思い出を忘れず、一歩一歩前進することを誓います。